団体名
魚突きと地域の調整を図る会
設立の経緯
私たちは、魚突きを楽しむ人々と、地域住民、漁業関係者、そして行政との間に信頼関係を築き、
共存共栄の関係をつくることを目的として活動しています。
魚突きの伝統を大切に守りながら、現代社会が抱える課題にも真摯に向き合い、
持続可能な形でこの文化を未来へつなげていくために、2022年7月に本会を設立しました。
設立の契機となったのは、長崎県で行われた「魚突き規制に関する署名活動」です。
(署名活動の詳細はこちら → まずは協議の場を!長崎県における魚突き規制に関する署名)
活動内容
- 魚突きに関する理解促進と情報発信
- 地域・漁業者・行政との対話の場づくり
- 環境保全や安全に関する啓発活動
- 関連する先進的な取り組みの紹介と共有
メンバーについて
本会は、全国に点在する魚突き経験者や地域活動者が中心となり、
「地域との対話を大切にしたい」という思いを共有する仲間によって運営されています。
現在のコアメンバーはおよそ10名。
名前や所属は公開していませんが、漁業経験者、地域住民との調整役、環境分野の活動者など、
多様な背景を持つ人材が集まっています。
メンバーの個人情報の公開を控える理由は、活動地域や立場が全国に分かれているためであり、
特定の個人に依存せず、団体としての理念と姿勢を大切にしているからです。
ご安心いただけるよう、活動報告や取り組み内容は随時公開してまいります。